文部科学大臣が指定した「小学校教員養成課程」「学校教育教員養成課程」のある4年制大学で、教師になるための専門科目を学習して終了し、「学士」の称号を得れば「1種免許状」を取得できます。
小学校教員の1種免許状を取得するには、4年制大学の教育学部等で、教師になるのに必要な知識・技能を学習し、卒業すれば小学校教員1種免許状が取得できます。
ですが、志望校を決めるにあたり注意しないといけないことがあり、教育学部といっても必ず「小学校教員養成課程」があるとは決まっていませんので、みなさんが希望する大学があれば「小学校教員養成課程」があるか調べて下さいね。
また、定められた条件をクリアすれば、ワンランク上の「専修免許状」を取得することもできます。
その条件とは、教師として3年以上勤務し、大学や大学院の講習等で定められた専門科目を学習し、「教育職員検定」に合格すると「専修免許状」が取得できます。