小学校教員の2種免許状を取得するには、下記の方法がありますので見てみましょう。
文部科学大臣認定の「小学校教員養成課程」「学校教育教員養成課程」のある短期大学で、定められた専門科目の単位を修得し、卒業すれば「小学校教員2種免許状」が取得できます。
4年制大学の「小学校教員養成課程」「学校教育教員養成課程」のある学校に、2年間以上通学し、62単位以上科目を修得し、教員養成の専門科目を定められた単位数修得していれば、「小学校教員2種免許状」が取得できます。
大学などで専門科目を学習していない方でも、「教員資格認定試験」に合格すれば、「小学校教員2種免許状」が取得できます。
また、定められた条件をクリアすれば、ワンランク上の「1種免許状」を取得することもできます。
その条件とは、教師として5年以上勤務し、大学や大学院の講習、また通信教育等で定められた専門科目を学習し、「教育職員検定」に合格すると「1種免許状」が取得できます。